2012年12月26日
◆「視線の泳ぐ方向でウソがばれる」はウソ

ウソを見破るテクニックとして、会話中に相手の目が右上に動けばウソ、左上に動けばホントのことを言っていると、聞いたことはないだろうか?
これはコミュニケーション心理学が元になっており、視線が右上に泳ぐとき、人は自身で形成したイメージを見ているのに対し、左上に動く時は記憶されたイメージを見ているとされることが根拠となっているようだ。
先ごろイギリスのエジンバラ大で行われた実験は、残念ながらこれらを証明するに至らなかった。
ウソをつくときと言うよりも、慌てた時とかパニくった時とか、ウソをつく時じゃないときにも泳いじゃうよね。
詳細を見る>>>「視線の泳ぐ方向でウソがばれる」という定説は因果関係証明されず
傷口には砂糖がいいらしい
穴に落ちたキノコを取る方法があった
コメント欄に他人の本名を書くと逮捕される?
ジェット噴射で自在に泳ぐ「FLYBOARD」
いつも心配そうな猫
映画を見るだけでカロリー消費できるらしい
穴に落ちたキノコを取る方法があった
コメント欄に他人の本名を書くと逮捕される?
ジェット噴射で自在に泳ぐ「FLYBOARD」
いつも心配そうな猫
映画を見るだけでカロリー消費できるらしい
Posted by なるへー at 14:02│Comments(0)
│気づき