2012年12月22日

◆天才アインシュタインの秘密


アインシュタインが天才なる所以は、彼の脳がたぐいまれな形をしていたからかもしれないということが、最近の研究で指摘された。


やっぱりね。何か違うと思ってたよ。


詳細を見る>>>天才アインシュタインの脳には秘密があった!?

  

Posted by なるへー at 12:27Comments(0)気づき

2012年12月22日

◆世界一高い1杯約70万円のカクテル


世界一高いカクテルへの挑戦がなされた。これまではドバイのホテルで提供される1杯約47万8千円のカクテルがその座を占めていたが、今回5500ポンド、日本円で約70万円のお値段となる。調合に使われたのは、1778年コニャック(Clos de Griffier Vieux Cognac)、1770年キュンメルリキュール、1860年頃のオレンジキュラソーに、1900年代のアンゴスキュラ・ビターズを少々とのこと。


一杯約70万円のカクテル・・・もちろん味のほうも気になるけど、いったいどんな人が飲んだのかがきになるね。


詳細を見る>>>200年以上前のコニャックを使った世界一お高い1杯約70万円のカクテル

  

Posted by なるへー at 02:35Comments(0)気づき

2012年12月21日

◆クリーム付きカップケーキの正しい食べ方


カップケーキは好きですか?好きな人はちゃんとカップケーキの正しい食べ方、知ってますか?食べるときにいつもボロボロになって困ると言う方のために。


なんかイメージと違う・・・。


詳細を見る>>>クリーム付きカップケーキを紳士的に食べる正しい方法

  

Posted by なるへー at 17:59Comments(0)気づき

2012年12月20日

◆世界一のコーヒー消費国はどこだろう?


トリップアドバイザーが公開した「世界のコーヒー消費量」によると、堂々の1位に輝いたのは、ルクセンブルグ。1年間に1人あたりで、なんと2844杯を消費しているという。一日平均にすると約8杯。起きている間、四六時中コーヒーを飲んでいるようだ。

やっぱりヨーロッパ辺りが多いみたいだね。それもダントツに。

予想どうりっちゃ予想どうりだから、あんまり面白くないな。


詳細を見る>>>世界のコーヒー消費量を発表!世界一の国はどこ?日本は何位?

  

Posted by なるへー at 22:18Comments(0)気づき

2012年12月17日

◆地球の水分、たったこれだけ!?


地表の約7割が水で覆われているというのは有名な話だけど、米地質調査所(USGS)がつくったこの図、意外です。


地球上の全ての水分をあつめても、たったこれだけの水分しかないそうですよ。

いままで思ってたよりも全然少ない!!ホントにこれだけ???


詳細を見る>>>意外!地球の水を全部集めても、こんなに小さい

  

Posted by なるへー at 14:44Comments(0)気づき

2012年12月17日

◆600万本のマッチで再現されたリラ修道院



世界文化遺産に登録され、ブルガリアで最も大きなブルガリア正教会のリラ修道院、のマッチ版。制作者はブルガリアのアーティストPlamen Ignatovさん。制作にかかった時間はというと、なんと16年間!


細かいところまで再現されていて本当に凄いです。この作品を本物のリラ修道院に置かせてもらってもいいんじゃないでしょうかね?それ程完成度の高い作品です。

  

Posted by なるへー at 10:45Comments(0)気づき

2012年12月17日

◆あの有名シーンをガムテープで再現


オランダのストリートアーティストMax Zornさんの手にかかれば、ガムテープは荷造りアイテムではなく、表現の手段となるのです。1度は目にしたことがある有名な絵や映画のワンシーンなどをガムテープで再現しています。


ガムテープでこの際限度は凄いですね。
ガムテープと言われても見ても全然わからない。



詳細を見る>>>あの有名シーンをガムテープで再現している作品

  

Posted by なるへー at 10:37Comments(0)気づき

2012年12月16日

◆JASRACが「雅楽」に著作権使用料を請求


重要無形文化財に指定されている日本の伝統音楽・雅楽に対し、日本音楽著作権協会(JASRAC)が著作権使用料を支払うよう求めたとして、雅楽演奏家が自身の公式Twitter上で批判している。

雅楽演奏家の岩佐堅志氏が12日に投稿したツイートによれば、同氏のもとにJASRACの担当者を名乗る人物から電話があり、同氏が9月に兵庫県西宮市で行った公演における著作権使用料を申告するよう求めたという。同公演の演目は管絃「平調調子」や、朗詠「嘉辰」、舞楽「萬歳楽」といった、いずれも古来より伝承される曲であり、これに対し著作権使用料が必要だとする電話主に同氏は、「千年前の音楽には著作権はありませんよ、と教えてあげました」と憤慨。さらに、電話主が「めちゃめちゃ上から目線」であったことと、雅楽(ががく)を「がらく」と発語していたことについて、「勉強しろよ」と痛烈に批判した。

この件で、13日11時現在までにJASRAC側のコメントはないため、電話主が本物のJASRACの担当者であったかを含め真相は不明だが、同氏のツイートによると、同氏のもとに同様の電話が掛かってきたのは3度目とのこと。度重なる誤った請求に辟易(へきえき)した様子で、「他の雅楽の人は電話掛かってこないのかなあ?」とつづっている。

なお、JASRACが定める著作権の保護期間は、「原則として作家の死後50年まで」としている。

そもそも著作権使用料ってどんな場合に発生するの?

  

Posted by なるへー at 15:25Comments(0)気づき

2012年12月15日

◆ギネス認定の全長34メートルのチョコ列車



ベルギーの首都ブリュッセルで行われる“Brussels Chocolate Week”イベントで、19日にお目見えしたのは長さ34メートルのチョコレートでできた列車である。製作に使われたチョコの総量は1250キロ。22両編成で、うち前部7両は新型車両、後半は昔の客車をモデルとしていて、レストランやバーの車両もあるとのこと。製作に784時間を費やした大作は、世界最長であるとギネス記録に認定された。


チョコレートだけでこんなに精巧に作れるものなんですね。
それにしても、こんな手の届く範囲にあれば誰か食べてるね、たぶん。


詳細を見る>>>世界最長!ギネス認定の全長34メートルのチョコでできた列車

  

Posted by なるへー at 15:42Comments(0)気づき

2012年12月15日

◆パリのセーヌ川にトランポリン橋!?


用事がなくても渡りたくなってしまう橋が、パリのセーヌ川に登場するかもしれない。パリを中心に活動中の建築家グループAZCが構想中なのは、“飛び跳ねながら渡る”橋。3700平方リットルもの空気で満たしたPVC製のブイを外枠に、中央部はトランポリンになっていて、3つのアーチで両岸を繋ぐという。


1つしかないと一方通個になるんじゃないか?両方から行き来するには2つトランポリン橋を架けないとね。
ホントにこのトランポリン橋が出来たら是非とも渡ってみたい。


詳細を見る>>>パリの新名所!?パリのセーヌ川にトランポリン橋が出来るかもしれない

  

Posted by なるへー at 03:52Comments(0)気づき

2012年12月12日

◆若者の生き血で老化が止まる!!



最近の研究によると、若い血を体内に取り入れると若返り作用があることがわかったというのである。この研究を行っているのは、スタンフォード大学のSaul Villeda。老いたラットに若い血を注入すると記憶力や学習力が大幅に向上、大脳の若返りが見られたというのだ。


詳細を見る>>>吸血鬼は正しかった!若者の血を体内に取り入れると老化が止まる!!

  

Posted by なるへー at 07:28Comments(0)気づき

2012年12月12日

◆カッコイイ靴紐の結び方を図解で紹介



老若男女に愛される靴といえばやっぱりスニーカー。そのスニーカー、デザインやメーカーなどにこだわるのも勿論いいけど、本物のお洒落さんなら靴紐にもこだわりたい。


詳細を見る>>>カッコイイ靴紐の結び方を図解で紹介するぞ


  

Posted by なるへー at 05:44Comments(0)気づき

2012年12月11日

◆古代中国にドロイド君が存在した!?



皆さんご存知、スマートフォンのAndroid、OSのキャラクタードロイド君。かわいらしいキャラクターでグッズとしても大人気だ。

そのドロイド君がなんと、古代中国に存在していたのではないかという事で話題になっている。というのも、どこからどう見てもドロイドくんの青銅器が存在していたからなのだ。

中国のどこかの美術館で激写されたみたいなのだが、どこからどう見ても・・・なのである。

それにしても、用途が気になるね。

  

Posted by なるへー at 16:04Comments(0)気づき

2012年12月11日

◆水中で銃を撃うとこうなる



よく映画などでは水中で銃撃戦などが繰り広げられたりしているが、実際に水中で銃を撃つことは可能なのか?ということで、アメリカの拳銃愛好家が実際に水の中で銃を撃って実験してみたそうだ。


動画を見る>>>水中で銃を撃うとどうなるか気になったのでやってみた動画

  

Posted by なるへー at 09:02Comments(0)気づき

2012年12月06日

◆象のウ○コが世界一のコーヒーだと





世界一高いコーヒーが、何からできているかご存知だろうか。1kg1100ドル(約8万7540円)という超高級なこのコーヒーの原料は、なんとゾウのう○ちだという。

タイに生息するゾウが食べ、消化したコーヒー豆から抽出するというこのコーヒー。『Black Ivory』と呼ばれる同ブレンドは、世界でたった4カ所でしか提供しておらず、モルディブとタイでしか飲むことができないそう。

ゾウのう○ちコーヒーなんて、誰かが冗談でつくりだしたとしか思えないが、実は味も“高級”と名乗るに相応しいとか。というのも、ゾウの胃の中にある酵素がコーヒーの苦味の元であるたんぱく質を分解するため、苦味の少ないマイルドな味わいになるのだという。同コーヒーを飲んだことがある人はその味を、「フローラルでチョコレートっぽい。ミルクチョコレートやナッツ、土の風味の中に、スパイスと赤いベリーがほのかに感じられる」と表現している。



う〜ん。美味しいといわれてもね〜。ウ○コでしょ?絶対飲みたくないよね〜。

このウ○ココーヒーを金持ちが得意げに飲むんでしょ。想像したらウケるww



世界一高級なコーヒーはゾウさんのウ○コから抽出されている


  

Posted by なるへー at 14:15Comments(0)気づき

2012年12月05日

◆男性の理想のバスとサイズは・・・これだ!!





男性諸君に「理想のバストサイズは?」という質問をしたところ、以下のような結果が出たようだ。

・Aカップ未満:0.8%
・Aカップ:2.7%
・Bカップ:11.1%
・Cカップ:33.3%
・Dカップ:21.3%
・Eカップ:6.8%
・Fカップ:2.7%
・Gカップ:1.0%
・Hカップ以上:1.0%
・とくに理想はない:19.3%

(リサーチパネル調べ、対象は13万4865人)



大体予想通りでCカップが一番おおく、
そのた巨乳も貧乳もとくに偏った様子がみられない。


男は若いときはおっぱいが好きで、
年をとるにつれてお尻が好きになると言われてるけど、実際どうなんだろうね。

年代別に調査したものを見てみたいね。



  

Posted by なるへー at 20:00Comments(0)気づき

2012年12月05日

◆ブーム到来!?ツインテール早見表が話題に




髪の毛を両サイドで縛り肩の位置まで下げる「ツインテール」が最近ブームになってるらしい。


個人的にはあまり好きじゃないけど・・・。


その筋の方たちには人気、あるんだろうね。


  

Posted by なるへー at 13:54Comments(0)気づき

2012年12月05日

◆インド人は一般人レベルでもこんなに数学得意なの?





何でインド人ってこんなに数字に強いんだろうか?


少しその思考回路を分けて欲しいもんだ。


  

Posted by なるへー at 01:25Comments(0)気づき

2012年12月02日

◆そういえばたしかに、かわいいこばっかりだよな





たしかに、テレビに映る客はかわいいこが多いなーと思ってたけど、
やっぱりこんなカラクリがあったのね。

個人的には、こういうのはやってもいいと思うけど、
みんなが見れるようなところでこういった募集するのはダメだろと言いたい。

こんな大々的にやっちゃったら
絶対に批判来るの分かってるだろう、と。

これやっちゃったやつはバカなのか?


  

Posted by なるへー at 14:38Comments(0)気づき

2012年11月29日

◆今日はいい肉の日!ロッテリアからご褒美バーガー2種類販売




「贅沢フィレステーキバーガー(トリュフソース仕立て)」は、主役となるパティに、肉牛1頭あたり約3%しか取れない高級部位であり、脂肪が少なくやわらかい赤身肉のフィレ(テンダーロイン)をローストビーフ仕立てにして使用。味の決め手となるソースには黒トリュフのみじん切りに、香りを引き立たせる白トリュフオイル、さらにより深い香りを楽しめるポルチーニフレーバーも加えた贅沢な「トリュフクリームソース」を合わせた。価格は“いい肉(1129)の日”発売にちなんで、1,129円(税込み)だ。

一方、「贅沢海老バーガー」は、現在ロッテリアで販売しているエビの中でも最大サイズとなる大エビ2尾、小エビ1尾をひとつひとつ手作業で並べて成型・衣づけし、フライした手作り感あふれる贅沢なパティを使用。ソースには、オマールエビのエキスにトマトペーストやクリームなどを加えた、魚介の風味溢れるまろやかな「アメリケーヌソース」を合わせている。こちらの価格は580円(税込み)。





う~ん。
良い素材を使ってるのは分かるんだけど・・・
ハンバーガーにこの値段はなー。

話のネタとして食べても良いけど、どうしようかなー?
  


Posted by なるへー at 02:00Comments(0)気づき