2013年01月14日
2013年01月13日
◆3657人ものウォーリーたちが集結

アイルランドのダブリンで3657人ものウォーリーたちが集結し、ギネス記録を更新したそうです。
道を埋め尽くし、YMCAを踊っているウォーリーたちはとにかく楽しそうですね。
2013年01月12日
◆箱がフワフワと動いちゃう不思議な絵

白い紙にチェックの箱の絵が書いてあるように見えるこの画像、これがなんと不思議なことにフワフワと動いちゃうんです。
こうゆうのおもしろいね。人間の脳って思ってるより簡単に騙されるんだね。
詳細を見る>>>箱がフワフワと動いちゃう不思議な絵
2013年01月12日
◆寝てるアザラシをペンギンが踏んづけたら・・・

気持ちよさそうに寝てるアザラシにヒタヒタと近づいてくるペンギン。躊躇せずにぴょんっと飛び乗ると、ものすごいリアクションを見せてくれます。結構痛かったのかな。
いいリアクションするね。痛かったのかな?いや、急に飛び乗られてビックリしたんでしょうね。
詳細を見る>>>寝てるアザラシをペンギンが踏んづけたらこうなる
2013年01月09日
2013年01月09日
◆これが正しいバナナのむき方だ

見た目、栄養ともに他の果物の追随をゆるさない程に完成されている上に値段もお安く我々の身近な食べ物のバナナなんだけれども、知ってる?バナナの正しい剥き方。
これは!初めて知った!!
さっそくバナナを買ってきて試してみたいわ。
詳細を見る>>>目からうろこ!これが正しいバナナのむき方だ
2013年01月08日
◆宇宙飛行士が撮影した地球が素晴らしい

国際宇宙ステーションに滞在する、オランダ人宇宙飛行士アンドレ・カイパース。彼が宇宙から撮影した地球の姿があまりにも綺麗で素晴らしかったのでご紹介。
ホントに綺麗、素晴らしいですね。
叶うのならば、一度でいいから宇宙から地球を眺めてみたい。
詳細を見る>>>宇宙飛行士アンドレカイパースが宇宙から撮影した地球が素晴らしい
2013年01月06日
◆美しくも儚い「雪の結晶」

自然が作り出す芸術。どれ1つとして同じものはなく、触れれば一瞬で消えてしまう。そんな切なくも美しい「雪の結晶」の接写画像。
よく見るやつはもっと綺麗な形をしているけど、本当に自然に出来たやつは色んな形をしていて面白いね。
詳細を見る>>>美しくも儚い自然が作り出す芸術作品が神秘的
2013年01月05日
◆幻の魚「リュウグウノツカイ」

生きている姿はめったにお目にかかれず、深海魚なのに海面付近を泳いでいたりと、その生態はほとんど謎。大きなものになると10mは軽く超える、硬骨魚類で最長。シーサーペントや人魚伝説の元とも言われています。
深海魚なのに海面付近を泳いでるって、それって本当に深海魚なんでしょうか?不思議な魚ですね。
詳細を見る>>>硬骨魚類で最長のサイズを誇る幻の魚「リュウグウノツカイ」
2012年12月31日
◆元NASAの職員の描く3Dチョークアート

元NASAの職員という異色の経歴を持つWenner、彼の作品の特徴は、地面だけでなく、階段の昇降口なども利用するスケールの大きさだろう。ラインや形、遠近法のトリックを綿密に計算して描いており、見ている人たちに絵の中へ入っていきたいと思わせてしまう魅力的な作品で注目を集めている。
何度見てもチョークアートは凄いですね。ただ絵が美味いと言うだけではなく、立体に見えるように完璧に計算されて描かれている。
詳細を見る>>>元NASAの職員の描く3Dチョークアートが凄い
2012年12月31日
◆1枚の紙で作るペーパーアートがおもしろい

ペーパーアートのピーター・コールセン(Peter Callesen)。彼の作るペーパーアート、その美しさやハイセンスは見事なもので、見るものを楽しませてくれます。
どれも1枚の紙から出来てるとは思えないほどの完成度の高さで見るものを楽しませてくれますね。
詳細を見る>>>紙で作ったとは思えない程凄いペーパーアートの世界
2012年12月28日
◆レーザーポインタを狩りたい猫と鳥

猫の足元に照射されたレーザーポインタ。それはもう、猫の本能としては追い続けるしかないんですが、なぜか鳥さんも一緒にポインタを追いかけます。
猫は当然追いかけるでしょうけど、鳥も追いかけるんですね。
動画を見る>>>どうしてもレーザーポインタを狩りたくて追いかける猫と鳥
2012年12月27日
◆NASAが開発した泡が凄い

自らの手に水溶性の特殊な泡状の液体を塗り、その高圧バーナーで手を炙るというもの。この実験に使われた酸素アセチレン溶接バーナー(ガス溶接バーナー)は鉄をも溶かす威力がある華氏7075度、摂氏3912度という超高温。
大丈夫だと分かっていてもこれは怖い。実験には相当な勇気が必要だ。
どうがを見る>>>超高温バナーの炎を完全に遮断!NASAが開発した泡が凄い
2012年12月25日
◆子猫が大好きすアルパカちゃん

爪にピンクのマニキュアをつけている可愛らしいアルパカちゃん。そんなアルパカちゃんもやっぱり女の子。可愛いもの大好きなので子猫を見つけると長い首を下げてロックオン状態。子猫が逃げてもどこまでも追いかけちゃうぞ。
動画を見る>>>子猫が大好きすぎて執拗に追いかけるアルパカちゃん
2012年12月23日
◆熱した油に水で大爆発

揚げ物の油などが高温になって火事になった場合、火を消そうと水をかけると逆に危ないという事は良く聞くけど、実際どのぐらい危険なんだろう?という事で実験してみた映像です。
ほんと、水だけは掛けるのやめようね。
動画を見る>>>熱した油に水を注ぎ、爆発の瞬間をスローモーションで
2012年12月23日
◆世界最古級の12の樹木

世界には、樹齢1,000年を超える木は50本以上あると言われているが、未だ全てを把握しているわけでは無い。そこで、今現在発見されている、地球上で最古級と言われている12本の木々。
まさに圧巻です。
直物の生命力って素晴らしい。
詳細を見る>>>紀元前から生き続ける世界最古級の12の樹木
2012年12月23日
2012年12月22日
◆チェンソーでビール瓶の栓を抜くおじいちゃん

地面に置かれた瓶とチェンソーを持ったおじいちゃん。おもむろに瓶に向かってチャンソーを構えて近づいていくと・・・ポンッ!っと綺麗に抜栓しちゃいました。まさに神業です。
栓が気持ちよく飛んで行くのでちょっと楽しそう。機会があればやってみたいかも。
動画を見る>>>スポン!チェンソーでビール瓶の栓を抜くおじいちゃん
2012年12月22日
◆ちょっと不思議な錯視映像

人間の脳は自分が思っているよりも騙されやすいもの。大人になればなるほど既成概念が強くなるので、なおさらだ。
最近なんか、トリックの絵とか画像とか映像なんかをよく見るけど、はやってるの?
動画を見る>>>あなたの脳は騙されている!?ちょっと不思議な錯視映像
2012年12月22日
◆水滴の作り出す神秘的なマクロ写真の世界

水面に液体を垂らすと、そのたびに様々な形が出来上がり、同じ形はひとつとない。カナダ在住のオランダ人アーチスト、Corrie Whiteはその世界に魅せられてしまった写真家だ。
身近にあるものだから、より神秘的に見える。人間の作り出せない不思議なフォルムだね。
画像を見る>>>水滴の作り出す神秘的なマクロ写真の世界