2012年12月17日
◆これは欲しい。猫専用のハンモック

椅子の下など、空いたスペースに吊るすだけで猫ちゃん専用のまったり空間を作ることができるハンモック。
これは!椅子の上を占領されるなんてことがなくなる画期的なアイデアだと思うのですよ。
なんといっても、この場所でまったりしてくつろいでる猫ちゃんを想像するとたまらないですね。
でもちょっと、ちゃんと使ってくるか心配だ。
2012年12月17日
◆チョークアートのタイムラプスが面白い

チョークで地面に立体的な絵を描くチョークアート。あれは一体全体どうやって書かれているか不思議ですよね。そこで、クリス・カールソン(Chris Carlson)さんがチョークでストリートアートを完成させる様子をタイムラプスで撮影。
チョークアートってこうやって書いてるんですね。
この書き方なら出来そうな気が・・・ってむりか。。
動画を見る>>>チョークアートはこうやって描かれている的なタイムラプス
2012年12月17日
◆今日だけ使いたいって時のアイフォンスピーカー

紙で出来ているスピーカーです。ちゃんとしたスピーカーと比べると音質はあまりよくないようですけど、持ち運びに便利なので、外出先とかでちょこっと使いたいときとかに便利だとおもうのですよ。
どんな感じなのかちょっと試してみたいね。これ。
2012年12月17日
◆地球の水分、たったこれだけ!?

地表の約7割が水で覆われているというのは有名な話だけど、米地質調査所(USGS)がつくったこの図、意外です。
地球上の全ての水分をあつめても、たったこれだけの水分しかないそうですよ。
いままで思ってたよりも全然少ない!!ホントにこれだけ???
詳細を見る>>>意外!地球の水を全部集めても、こんなに小さい
2012年12月17日
2012年12月17日
◆600万本のマッチで再現されたリラ修道院

世界文化遺産に登録され、ブルガリアで最も大きなブルガリア正教会のリラ修道院、のマッチ版。制作者はブルガリアのアーティストPlamen Ignatovさん。制作にかかった時間はというと、なんと16年間!
細かいところまで再現されていて本当に凄いです。この作品を本物のリラ修道院に置かせてもらってもいいんじゃないでしょうかね?それ程完成度の高い作品です。
2012年12月17日
◆あの有名シーンをガムテープで再現

オランダのストリートアーティストMax Zornさんの手にかかれば、ガムテープは荷造りアイテムではなく、表現の手段となるのです。1度は目にしたことがある有名な絵や映画のワンシーンなどをガムテープで再現しています。
ガムテープでこの際限度は凄いですね。
ガムテープと言われても見ても全然わからない。
詳細を見る>>>あの有名シーンをガムテープで再現している作品
2012年12月16日
◆JASRACが「雅楽」に著作権使用料を請求

重要無形文化財に指定されている日本の伝統音楽・雅楽に対し、日本音楽著作権協会(JASRAC)が著作権使用料を支払うよう求めたとして、雅楽演奏家が自身の公式Twitter上で批判している。
雅楽演奏家の岩佐堅志氏が12日に投稿したツイートによれば、同氏のもとにJASRACの担当者を名乗る人物から電話があり、同氏が9月に兵庫県西宮市で行った公演における著作権使用料を申告するよう求めたという。同公演の演目は管絃「平調調子」や、朗詠「嘉辰」、舞楽「萬歳楽」といった、いずれも古来より伝承される曲であり、これに対し著作権使用料が必要だとする電話主に同氏は、「千年前の音楽には著作権はありませんよ、と教えてあげました」と憤慨。さらに、電話主が「めちゃめちゃ上から目線」であったことと、雅楽(ががく)を「がらく」と発語していたことについて、「勉強しろよ」と痛烈に批判した。
この件で、13日11時現在までにJASRAC側のコメントはないため、電話主が本物のJASRACの担当者であったかを含め真相は不明だが、同氏のツイートによると、同氏のもとに同様の電話が掛かってきたのは3度目とのこと。度重なる誤った請求に辟易(へきえき)した様子で、「他の雅楽の人は電話掛かってこないのかなあ?」とつづっている。
なお、JASRACが定める著作権の保護期間は、「原則として作家の死後50年まで」としている。
そもそも著作権使用料ってどんな場合に発生するの?
2012年12月15日
◆子猫が子猫をマッサージ!!

白い子猫をマッサージするしま子猫。マッサージをしてるほうもされてる方も凄く可愛い。
いやあ可愛い。動物の子供って何でこんなに可愛いんでしょうね?
めっちゃ癒されるわ。
動画を見る>>>子猫が子猫をマッサージする動画が可愛すぎる!!
2012年12月15日
◆ギネス認定の全長34メートルのチョコ列車

ベルギーの首都ブリュッセルで行われる“Brussels Chocolate Week”イベントで、19日にお目見えしたのは長さ34メートルのチョコレートでできた列車である。製作に使われたチョコの総量は1250キロ。22両編成で、うち前部7両は新型車両、後半は昔の客車をモデルとしていて、レストランやバーの車両もあるとのこと。製作に784時間を費やした大作は、世界最長であるとギネス記録に認定された。
チョコレートだけでこんなに精巧に作れるものなんですね。
それにしても、こんな手の届く範囲にあれば誰か食べてるね、たぶん。
詳細を見る>>>世界最長!ギネス認定の全長34メートルのチョコでできた列車
2012年12月15日
◆つけるだけで痩せられる香水発売

フランスの香水メーカー「Veld’s」が、つけるだけで痩せられる香水「Prends Moi」を開発した。
「世界初のダイエット香水」の異名をもつ「Prends Moi」。昨年フランスで発売され、先月イギリスでもリリースされた。香りには、感情を安定させたり、ストレスを軽減させたりする役目のあるβ-エンドルフィンを発生させるβ-フロリンという成分が含まれており、これがつける人の暴飲暴食を防いでくれるのだとか。実験では、75%の女性が「間食をしたい」という欲望をコントロールしてくれたと感じたほか、70%は食生活に変化があったと答えたという。
動画を見る>>>世界初!!つけるだけで痩せられる香水が発売された
2012年12月15日
◆パンとソーセージが一度に焼けてこれは便利

ホットドッグを食べるとき、みなさんはどうやって調理しているだろうか。恐らく、バンズはバンズでトースターで焼いて、ソーセージはソーセージで炒めるなり茹でるなりしているのではないだろうか。
たったこれだけの工程に、「あ〜ホットドッグを作るのってなんてめんどくさいの!」なんて思う人がいるかどうかはわからないが、このホットドッグ・トースター(19ドル、約1500円)を使えば、バンズもソーセージも一度に焼けて一石二鳥。あっという間にアッツアツのホットドッグができてしまう。
結構このタイプのパンを買うことが多いので、これは以外に欲しいかも。
2012年12月15日
◆パリのセーヌ川にトランポリン橋!?

用事がなくても渡りたくなってしまう橋が、パリのセーヌ川に登場するかもしれない。パリを中心に活動中の建築家グループAZCが構想中なのは、“飛び跳ねながら渡る”橋。3700平方リットルもの空気で満たしたPVC製のブイを外枠に、中央部はトランポリンになっていて、3つのアーチで両岸を繋ぐという。
1つしかないと一方通個になるんじゃないか?両方から行き来するには2つトランポリン橋を架けないとね。
ホントにこのトランポリン橋が出来たら是非とも渡ってみたい。
詳細を見る>>>パリの新名所!?パリのセーヌ川にトランポリン橋が出来るかもしれない
2012年12月14日
◆生後まもなく捨てられた子猫

動物病院の前に捨てられていた子猫。まだ目も開いてない状態を考えると、本当に生まれたばかりのようだ。生まれたばかりの子猫を捨てるなんて・・・こんな人間にペットを飼う資格はないと思う。
動画を見る>>>生まれて直ぐに、どうぶつ病院の前に捨てられた子猫
2012年12月14日
◆これはイイね!!夢のツルツルボトルを発明

米マサチューセッツ工科大学(MIT)の学生の研究チームが、あのイライラを解消してくれる、超実用的な世紀の大発明を発表。
これイイね。いっつもケッチャップやマヨネーズの最後の方は出て来なくてイライラするんだよね。早く製品化して欲しいわ。
動画を見る>>>米MITの学生が夢のツルツルボトルを発明したらしい
2012年12月14日
◆ボール遊びで犬が大変なことに!!

ボール遊びでテンションMAXの小型犬。飼い主が投げたボールをものすごいスピードで追いかけて行った次の瞬間!!
小型犬だから大丈夫だったのかな?それにしても何事もなくてよかったわ。
動画を見る>>>あぁぁ犬があぁぁぁぁ!ボール遊びで犬が大変なことに!!
2012年12月14日
◆湖に雷が落ちた瞬間を捕らえた映像

湖に雷が落ちた瞬間を偶然捉えた映像。撮影された場所は、モンテネグロ南西のコルト湾。
いやあ、自然って怖い。どれだけ科学が進もうと敵わないんだろうなぁ。
動画を見る>>>湖に雷が落ちた瞬間を捕らえた映像
2012年12月12日
◆このマジック、見ていて面白い

中国の北京で開催された国際マジック大会に出演したフランス人マジシャン「Yann Frisch」。言葉などは必要なく、ただ見ているだけで不思議な驚きに目が離せなくなってしまいます。
動画を見る>>>フランス人マジシャンのマジックが見ていて面白い
2012年12月12日
2012年12月12日
◆若者の生き血で老化が止まる!!

最近の研究によると、若い血を体内に取り入れると若返り作用があることがわかったというのである。この研究を行っているのは、スタンフォード大学のSaul Villeda。老いたラットに若い血を注入すると記憶力や学習力が大幅に向上、大脳の若返りが見られたというのだ。
詳細を見る>>>吸血鬼は正しかった!若者の血を体内に取り入れると老化が止まる!!